人の組織化
日付:2016年04月02日

会社を経営していく上で、不可欠な要素の1つである「人」についてお伝えしていきます。
人は組織として動かしていく上で、重要なファクターです。
人がいなければ組織にもならず、企業としても発展していきません。
そして、経営者が1番頭を悩ます部分でもあります。
それでは、その「人」マネイジメントについて深く掘り下げていましょう。
まず、社員が熱意を持って仕事をしてもらうためには、どのようにしたらいいのでしょうか?
そのために1番のポイントは「社員の自主性」をどれだけ高めていくのかが重要になります。
人は主体的に動かないと、真剣さはでてきません。
真剣なのは、自分がそれをやりたいからという欲求があるからです。
よって、マネージャーは部下を評価する時に「熱意を持って仕事していないから、あいつはだめだ」と思うのではなく、「部下に本来の情熱、感動、興奮が見られないなら、それは部下がダメなのではなく、自分の失態」と考えることです。
マネージャー、社長の仕事は、社員に熱意、主体性を持たせることです。
その仕事をおざなりにして、部下に主体性を求めることはおかしなことです。
人件費は企業の「利益」でもあり、損益計算書にも載ってくる「費用」でもあります。
この人員が非効率な状態(最高のパフォーマンスをみせていない)時は損失を生み出している状況です。
その非効率の一部は損益計算書の他の項目にも顕著に表れてくるでしょう。
経営者は今一度、「人」について考え直していきましょう。
弊社、FP事務所TYCHEでは、このような「経営の仕組みづくり」のお手伝いもさせていただいております。
もし、ご興味のある企業様がいましたら、お気軽にご連絡ください。
皆さんもこの機会に、今後企業をより発展させていくために「企業の右腕」を手に入れませんか?
当事務所は経営者様のNo.2をモットーに一緒に考えていきます。